ハンドボール部 女子


紹介


 女子ハンドボール部は、日頃の練習から笑顔が絶えない、先輩後輩の中がとても良いチームです。また、楽しく練習することと、真剣に取り組むことを両立させ、徐々にチーム力を向上させてきました。その結果、平成28年度、秋の新人戦で東三河予選第三位となり、約三十年ぶりの県大会出場を果たすことができました。
 現在部員は2年生7人(マネージャー1名)、1年生7人(マネージャー2名)の計14人。初心者で入部する部員もいますが、先生やコーチに技術を教わる中で飛躍的に技術を向上させ、レギュラーを勝ち取っています。ハンドボールが大好き、初心者だけどハンドボールに取り組んでみたい、マネージャーを頑張ってみたい、そんな仲間を心待ちにしています。


活動日・活動場所

令和4年度 選手権大会

 愛知県ハンドボール選手権大会支部予選が7月24日から桜丘高校などで行われました。1回戦は桜丘高校と対戦しました。前半はミスが多くうまくいかない時間が長く続くが、5-4とリードして終えることができた。後半は1対1から得点を重ね途中8点差まで広げるが、最後にミスが多くなり得点差を縮められるが15-10で勝利しました。2回戦は国府高校と対戦し、前半開始から終始リードをし、10-1で前半を折り返す。後半もしっかり抑え込み18-3で勝利し、準決勝進出を決めました。準決勝は蒲郡東高校と対戦し、ミスから得点されるなど、相手のペースで試合が進み5-14で負けてしまいました。3位決定戦は時習館高校と対戦し、前半は相手のペースで試合が続くが5-5の同点で終える。後半からマンツーマンディフェンスをされるが、なんとか打開し、11-6で勝利し3位で県大会出場を決めました。2年連続県大会出場を達成しました。うまくいかないことも多かったですが、多くの成長を感じられる大会になりました。


令和3年度 選手権大会

 愛知県ハンドボール選手権大会支部予選が7月22日から豊橋総合体育館などで行われました。2回戦第3シードの本校は蒲郡東高校と対戦しました。前半は相手のオフェンスを辛抱強くディフェンスし6-5とリードした。後半開始早々に同点にされ、点数が入らない時間帯が続くが、連続得点から抜け出し、10-7勝利しました。準決勝は国府高校と対戦し、前半開始から終始リードをし、前半の残り5分から速攻など連続得点をし、10-5で前半を折り返す。後半は相手の勢いに押し込まれることも多かったが14-10で逃げ切り、決勝進出を決まました。決勝戦は豊橋商業と対戦し、相手のディフェンスを崩すことができず、逆にミスなどで速攻に走られ、8-26で負けてしまいました。県大会出場を決め、準優勝することができました。県大会も自分たちの力を出せるように頑張っていきます。
 8月2日、愛知県ハンドボール選手権大会が豊橋総合体育館で行われました。県大会、一回戦で春日井商業と対戦し、前半粘り強く戦い、5-8と3点リードされ折り返す、ハーフタイムでは「まだいける!」と生徒同士が声をかけていました。生徒同士が成長した姿を見ることができました。その言葉通り開始早々に連続得点で1点差まで迫るが、ここから相手の勢いを徐々に止めることができず、最終的に11-22で負けてしまいました。色々な場面で引っ張ってくれた3年生には感謝です。


令和3年度 総合体育大会

総合体育大会が4月24日から桜丘高校などで行われました。1回戦第3シードの本校は桜丘高校と対戦しました。新人戦では前半同点だった相手ですが、今回は前半最初から点差をつけ前半を13-6とリードし、後半もそのままの流れで試合を進め、22-10勝利しました。準決勝は豊丘高校と対戦し、前半は相手のディフェンスをサイドから崩すことができたが、相手のオフェンスを止めるこができず、なかなかうまくいかない時間帯が続いた。前半残り6分、1点負けている状況からノーマークシュートを立て続けに決められず、逆にそこから速攻をされて、点差を広げられてしまい7-11で前半を折り返す。後半も数的有利作るが最後の局面の判断を失敗し、段々点差を広げられてしまう。最終的に14-20で敗戦。本来の力を出す事ができませんでした。3位決定戦は時習館高校と対戦し、前半は自分達のペースで試合を進め10-4で折り返すが、後半は相手の猛攻にあい、途中3点差まで詰められるが、最終的には18-11で勝利しました。総合体育大会東三河予選を約30年ぶりに3位で終えることができました。令和3年度東三河から県大会に出場できる枠が3枠から2枠に減ってしまい、県大会出場はできません。後輩たちは次の大会に向けて頑張ってくれることを期待しています。


令和2年度 新人体育大会

新人体育大会が11月8日に桜丘高校で行われました。1回戦第4シードの桜丘高校と対戦しました。新チームになって初めての試合で硬くなる部分も多く前半5-5で折り返しました。後半少しずつ相手の動きに対応し16-7で勝利しました。準決勝は豊橋商業高校と対戦し、前半相手の高いディフェンスに対して対応できず3-12に離され、後半ノーマークまでもっていくがシュートを決められずに5-25で負けてしまいました。相手の勢いや覚悟に差を感じました。練習でやってきたことがうまく発揮できない部分も自覚できたと思います。3位決定戦は豊橋西高校と対戦し、前半は相手の攻撃にうまく対応できず8-9で折り返し、後半はディフェンスを修正し、17-12で勝利しました。新人体育大会東三河予選を3年ぶり3位で終えることができました。例年なら県大会に出場できるのですが、今年度はコロナの関係で出場校が縮小され、県大会出場することができません。選手の努力してきた部分が少し結果として表れたと思っています。また、日ごろから保護者の皆様に協力いただき感謝しております。総体に向けて自分達の練習に対する取り組み方を少しずつ良くしていくしかありません。


令和2年度 東三河選手権
  

9月22日から桜丘高校で行われました。1回戦豊丘高校と対戦し、前半は相手の攻撃を止められず点差を付けられるが、少しずつ点差を詰め7-10と3点差負けで折り返し、後半になり逆転するが、相手が退場している場面で点を取れず、さらに点を取られ自分達で苦しい場面を作ってしまった。2点差を付けられて残り1分になるが、なんとかギリギリで同点に追いつくことができた。7mコンテストを実施し、蒲郡は5人全員決め相手は一人外したため22-21で勝利しました。自分たちの甘いプレーを自覚する機会になったと思います。2回戦は豊橋商業高校と対戦し、前半途中まで同点で行くが、途中3点差を付けられるが、5-7で折り返す、後半も2点差を維持するが、相手が退場した場面で点が取れず、逆に点を取られ離されてしまった。得点チャンスを作るがシュートを決められず、12-18で負けてしまいました。3年生はこれで引退です。最後までチームを引っ張ってくれた3年生の姿を見て後輩達は色々なことを感じたと思います。3年生がいたからこそ今のチームがあります。後輩達は新人戦に向けて頑張りましょう。

     
2月1日 全三河1年生ハンドボール大会が岡崎市体育館で行われました。

初戦は岡崎東高校と対戦し、14-7で勝利ました。次は豊田北高校と対戦し、11-8で勝利しました。課題が多く見つかった1日でした。9日に三好高校で決勝トーナメントが行われました。1回戦碧南高校と対戦し、19―0で勝利、準決勝は杜若高校と対戦し、序盤は相手の力強い1対1に苦戦しましたが、後半からは少しずつ対応し、13-9で勝利しました。決勝は岡崎北高校と対戦し、前半6-3でリードし、後半も苦しい時間もありましたが13-4で勝利し、優勝することができました。全三河1年生ハンドボール大会で初めて優勝することができました。まだまだ多くの課題がありますが、少しずつ意図があるプレーができてきました。また、生徒たちの必死な表情も出てきました。総合体育大会に向けて準備をしていきます。保護者の皆様、送迎や応援ありがとうございました。


11月4日 新人体育大会が豊橋総合体育館で行われました。

1回戦新東・有教館と対戦しました。9月に行われた東三河選手権大会のときには、前半苦戦をしました。その教訓から前半を17-2でリードし、後半もメンバーを変えながら28-6で勝利しました。2回戦は豊橋南高校と対戦前半を途中までリードをするが、相手のディフェンスに対応され、相手のオフェンスに対応できず逆転され、11-9で折り返し、後半も点差をなかなか詰められず、19-15で負けてしまいました。自分達のやりたいことをやらせてもらえず、自分達の力不足を痛感しました。長い冬しっかりと練習に取り組めば春に期待できますが、弱さに負けず頑張っていきましょう。


9月22日 桜丘高校で東三河選手権大会の決勝トーナメントが行われました。

第2シードの豊丘高校と対戦し前半粘り強く相手に挑んでいき、後半途中で同点まで持ち込みましたが、最後は相手のロングシュートが立て続きに決まり9対12で負けてしまいました。新チームになって最後まで試合を諦めず戦うことができました。生徒も段々「悔しい・もう少し」という気持ちが表れてきました。新人戦に向けて課題は多くありますが今回の試合を通して感じたことを練習中から意識してやれるようになってほしいです。これからも応援よろしくお願いします。


9月21日 総合体育館で東三河選手権大会が行われました。

予選リーグ戦が行われ、第4シードの豊橋商業と対戦し、前半1点負けで折り返し、後半も点差を詰められず8対11で負けてしまいました。新チームになり少しずつ努力してきたことがあらわれた試合でした。もう一つは新城・有教館高校と対戦し、13対5で勝利し、リーグ2位で決勝トーナメントに進出しました。


8月22日(木)豊橋総合体育館で、豊橋ハンドボール大会が行われました。

リーグ戦で豊丘高校、国府高校、豊橋東高校、豊橋西高校と対戦し、豊丘高校、国府高校には負けてしまいましたが、豊橋東高校と豊橋西高校には勝利しました。リーグ3位という結果になりました。5月から少しずつ練習に対する姿勢が良くなってきました。まだまだ練習でやることはたくさんありますが、少しずつ良いプレーが増えてきました。東三河選手権、新人戦に向けて練習を頑張ります。これからも、応援よろしくお願いします。


8月23日豊橋総合体育館で1年生大会が行われました。

リーグ戦で、豊丘高校、豊橋南高校、国府高校、時習館高校と対戦し、豊橋南高校には負けましたが、豊丘高校には引き分け、国府高校、時習館高校には勝利し、リーグ3位という結果になりました。2日間の試合を通して、色々なことに気付けたと思います。少しずつ試合の内容も良くなってきています。これからも、応援よろしくお願いします。



夏合宿

2泊3日で合宿を行いました。岡崎西高校さん、半田東高校さん、知多翔洋高校さんと練習試合や合同練習を行いました。
とてもいい経験になりました。みんなで生活を共にすることで、チーム力強化に繋がったと思います。

過去掲載分

静岡遠征(2016.8.10)

 男女合同で静岡県のエコパアリーナ(コート三面)に遠征をしました。静岡県や山梨県などの各チームと練習試合を行い、充実したトレーニングになりました。


夏合宿(2016.8.25~8.27)

 静岡県で二泊三日の合宿を行いました。静岡県内の各高校と合同練習や練習試合を行い、技術を向上させました。また、宿泊先の三日日青年の家では、グループワークやミーティングを行い、互いの仲が深まる充実した合宿になりました。

戦歴

平成28年度 東三河高等学校ハンドボール選手権大会

 第4位

平成28年度 愛知県高等学校新人体育大会 東三河支部予選
 第3位(県大会出場)

平成28年度 愛知県高等学校新人体育大会(県大会)
 vs 岡崎商業(西三河3位) 21-13 勝利 ベスト16