令和4年度、新入部員2名を迎え、3年生1名、1年生2名で活動しています。
週1~3回で顧問、剣道教師と相談しながら活動日を決めて稽古に励んでいます!!
4月30日、5月7日に総体予選がありました。
結果は下記のとおりです。
剣道教師に来ていただいている日を中心に曜日を決めずに活動しています。(土曜日が主)
<団体戦>
蒲郡高校VS安城高校 敗北
勝者数 蒲郡1本 安城3本 1回戦敗退
4名でも1勝目標で頑張っています。
次こそは目標達成できるよう日々、稽古を続けていきます。
<団体戦>
蒲郡高校VS蒲郡東 敗北
勝者数 蒲郡2本 蒲郡東3本 1回戦敗退
本校3名での参加でしたが、あと一人、あと一本で「勝利」と惜しい結果でした。
新人戦こそ1勝するぞ!!応援よろしくお願いします。
<個人戦>
上田佳輝 1回戦(国府)敗北
草間 喬 1回戦(豊橋工科)敗北
深津乃碧 1回戦(豊橋東)勝利
2回戦(豊橋工科)敗北
<団体戦>予選リーグ
蒲郡高校VS渥美農業 敗北
蒲郡高校VS豊橋工科 敗北
1年生が入部し、団体戦出場!!!うれしい限りです。
今後も応援よろしくお願いします。
豊橋市総合体育館にて、武徳祭がありました。
1年男子の部で佐々木くん、上田くんが出場。
二人とも惜しくも、1回戦敗退ですが、成長を感じさせる内容でした。
鶴城丘高校にて、鶴城丘高校、碧南工科高校と一緒に合同稽古を行いました。
いつも少ないメンバーで稽古をしているので、いろいろな相手と剣を交えて、たくさんのことを学ぶ良い機会となりました。
結果
個人戦
落合×森下(豊川) 2本負け 1回戦敗退
佐々木×吉川(桜丘) 1本負け 1回戦敗退
上田×小久保(豊橋南) 2本負け 1回戦敗退
団体戦
対 豊橋商業 0/0 - 5/3 (取得本数/勝者数で表しています)
対 豊川 0/0 - 5/10 予選リーグ敗退
個人戦の部で澤田翔平くんが敢闘賞(ベスト8)に入賞しました。
2年連続の入賞です。おめでとう!!
健闘しましたが、悲願の一勝ならず。怪我もあり、2人抜けた状態なので、1勝は遠い。内容としては成長を感じさせる戦いぶりでした!!
いつもは少ない人数でやっていますが、今日はたくさんの相手と剣を交えることができました。他地区の生徒とも手を合わすことができ、良い経験になりました!!
東三河剣道連盟より畠山先生を迎え、ご指導いただきました。
基本の大切さに立ち返ることができる貴重な時間になりました。
1人少ない状態でも、健闘しました。(1人2本負けと考えると、このスコアも悪くないのでは??)高校1年の秋から始めた小田くんも、ガッツあふれる剣道でチームを奮い立たせました!!
澤田
1回戦 対 渡邉(桜丘) 2本負け
永井
1回戦 対 星川(新城) 1本勝ち(延長)
2回戦 対 西澤(成章) 2本負け
どんな相手にも自分の剣道ができると良いですが、それが難しい。それを感じる内容でした。また、次の目標に抜けてがんばります。応援お願いします!!
澤田、藤田が3段に挑戦し、みごと合格!!
人数が少ない中でも、各々が目標をもち、がんばってきた成果が結果として現れたのは大変うれしいことです!!これからも稽古に励んでいきます。応援よろしくお願いします!!
いつもは行わない実践的な技の稽古に、本校生徒は苦戦。すぐにうまくはできませんでしたが、大変勉強になりました。
安城南高校は8月15日(木)から2泊3日の合宿。16日には、安城南高校、蒲郡高校に加え、豊丘高校、17日には、2校に加え、豊橋南高校が参加しました。基本稽古から試合形式練習、地稽古では、安城南の剣道教師だけでなく、安城市剣道連盟の先生方も多数いらっしゃって、充実した稽古になりました。
幸田高校は男子が大勢いて活気のある剣道部でした。暑い中でも、足を使ったハードな稽古内容に本校生徒は体力的には苦しかったと思いますが、一生懸命取り組みました。
剣道教師の中村先生が稽古に行かれている愛知大学(豊橋校舎)にお願いをして、合同稽古をさせていただきました。暑い中でしたが、先輩方と一緒に汗を流し、充実した稽古になりました。写真は試合形式練習の様子です。
東三河剣道連盟が主催する剣道連盟と東三河高体連の合同稽古会が開催されました。本校生徒も参加してきました。
講師は畠山隆吉先生。基本の大切さを改めて認識することができました。これからの稽古にぜひ役立ててほしいと思います。
<個人戦>
~男子~
小島⚔星川(新城) 一本負け 一回戦敗退
澤田⚔高橋(豊橋東) 一本勝ち
澤田⚔長本(豊橋西) 二本負け 二回戦敗退
~女子~
島 ⚔宇野(豊橋商業)二本負け 一回戦敗退
牧原⚔田口(桜丘) 二本負け 一回戦敗退
<団体戦> ~男子~ ~女子~
健闘したものの予選リーグ敗退となってしまいました。
3年生お疲れ様でした。
これから1,2年生で盛り上げていきましょう。
蒲郡VS岡崎工業
勝者 1-3
取得本 1-6
勝敗 負け
蒲郡VS岡崎城西
勝者 0-4
取得本 0-8
勝敗 負け
蒲郡VS豊川
勝者 1-3
取得本 2-5
勝敗 負け
蒲郡VS豊丘
勝者 1-3
取得本 3-7
勝敗 負け
安城市体育館にて、三八錬成会に参加しました。三八というのは昭和三八年生まれの諸先生方が発足した、という意味。歴史を感じる錬成会であります。
春休みに参加する大きな錬成会としては、最後です。成長を実感できるとよいなぁと感じて向かいました。南本くんの後半に見られた会心の面や、清水さんの思い切って入ったあとの右面などすばらしい技が見られました。自信につながったことと思います。
3年生の引退がかかった総体まであと少し。時間は短いですが、できる準備をして、最後の試合には最高の剣道を見せようと部員全員、稽古に励んでいます。
応援よろしくお願いします!
10月2日(日)蒲郡市武道館にて蒲郡市剣道大会が開催されました。
小林君がみごと準優勝。彼らしい思い切りの良い打突を決めることができました!優勝まであと一歩でした!
朝倉さんは兼部をしている関係で、久しぶりの剣道でも積極的に大会に参加!一生懸命戦いましたが、惜しくも負けてしまいました。
吉田さんはデビュー戦!自分から仕掛けていく技が見られました。高校で始めたとは思えない堂々とした礼法や構えはすばらしかった!
3月24日(木)、3月25日(金)の両日で豊橋市総合体育館にて、桜ヶ丘高校が主催する錬成会に参加しました。27日(日)、28日(月)に全国選抜大会にむけての錬成会であるため、強豪校ばかり。第一線で活躍する選手を近くで感じることは強い刺激になりました。「考える前に、打たれました。」と体の捌き、打突の速さに圧倒される経験も大きな財産になったと思います。この錬成会で得たものを少しでも自分の剣道に生かしてほしいと思います。
3月12日(土)に創造大学にて行われた錬成会に参加しました。東西三河に加え、静岡西部地区も呼んでの大きな錬成会になりました。藤ノ花高校の主催ということでしたが、蒲郡高校の生徒も準備、運営に参加しました。
顧問が作成した対戦表の対戦相手を確認したり、当日会場での車の誘導をしたり、最終的な片付けをしたりしました。多くの試合形式練習をこなすだけでなく、準備、運営を手伝うことで、「自分たちがこの錬成会を成功させる」という主体的な意識が持てたと思います。
その一方で、準備に時間が取られてしまい、アップが十分にできず、最初の試合の立ち上がりがよくありませんでした。準備も迅速に行い、体を十分に温めてから試合形式練習に臨めるようにするという新たなチームの目標ができました。
試合形式練習を見ると、まだまだ、有効打突となる技が少ないです。攻め合いで勝ったにもかかわらず、一本になる打突につながらないことが多く見られました。コンパクトに強度をもった打突を心がけていきたいです。
あと、1ヶ月半で総体予選。残った時間を大切に稽古に精進していきたいと思います。応援よろしくお願いします。
2月11日(木) 商業科大会が名古屋市の中スポーツセンターで行われました。
《団体の部》
・女子
一回戦 蒲郡 対 岡崎商業B
…一回戦敗退。
先鋒が攻め勝って相手の面を引き出したところをきれいに相面を合わせました。力のある相手にすばらしい一本でした。いい流れが作れるかと思いましたが、試合終了間際、足が止まったところを、相手に取り替えされてしまいました。その後も、上段を攻略できずに、負けてしまいましたが、内容では数日前の冬季大会と比べるとはるかによい動きをしていました。
《個人の部》
・男子
附芝:3回戦進出
南本:1回戦敗退
・女子
清水:2回戦進出
加藤、近藤、幸村、廣濱:1回戦敗退
附芝くんがあと一勝で敢闘賞でした。3回戦でも先に取られたものの、焦ることなく、取り返しました。その後いい勝負を続けていましたが、最後に相手に再び取り替えされてしまいました。あと一勝で入賞というくやしい結果ですが、内容としては持ち味の思い切りのよい面がうまく使えていたように思えます。
2年生は残りあとわずか。悔いの残らないよう、毎日の稽古を大切に頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
冬季大会が新城高校で行われました。
(女子) 予選リーグ(女子のみ参加しました。)
・蒲郡 対 合同
$\frac{5}{3}$ $\frac{3}{2}$
$\frac{0}{0}$ $\frac{4}{3}$
1月30日(土) 蒲郡市立塩津中学校と合同稽古をしました!
夏にも一度一緒に稽古させていただきましたが、今回は本校にお越し頂いての合同稽古。いつも以上に活気であふれ、気持ちのこもったよい稽古ができました。
夏と比べると、中学生の成長を実感しました。夏の稽古の時は、面をつけて稽古をするようになってまだ間もなかったと聞いています。半年ほど過ぎて、これだけ動けるようになったのかと、びっくりしました。「強くなろう」とする気持ちが伝わってきました。高校生も負けていられません。また、よろしくお願いします!
1月24日(日)蒲郡高校OB会に参加しました!
蒲郡高校の伝統を感じる会でした。下は現役生から(一部OBの方のお子さんが中学生でした。)、上は70を超える大先生も防具を着けて稽古しました。あらためて、剣道が生涯スポーツなんだと実感できました。
在学生は諸先輩方に積極的に稽古をお願いしました。一時間ちょっとの稽古時間でしたが、貴重な時間を過ごすことができました。
なんと、剣道教師の中村仁彦先生のご紹介により、他県の警察官にも来ていただき、特別に稽古をつけていただくことができました。第一線で剣道をされている方と剣を交えることができ、とてもよい勉強の機会となりました。
OBの方々、本当にありがとうございました。また、お時間のあるときに、蒲郡高校に在学生の稽古をつけに来てください!!
1月23日(土)知多市に錬成会にいってきました。
(写真は今回会場となった、知多市民体育館)
高体連知多支部が主催する錬成会に行ってきました。帰る少し前には雪が降っていました。寒い中、他地区の学校を含め、たくさんの試合数をこなすことができました。最後には申し合わせで対戦表には設定されていない学校と行うなど、積極的に剣道に臨む姿が見られました。もう少しで、冬季大会。今回の錬成会で見つけたよかったところをさらに伸ばし、問題点は克服して臨みたいと思います!!応援よろしくお願いします。
安城東高校、小坂井高校、岡崎高校、岡崎北高校、岡崎西高校、刈谷高校、豊田西高校、時習館高校、横須賀高校、蒲郡東高校が来てくれました。
多くの学校を呼んでの練習試合も慣れてきたように思います。会場準備にかける時間が前回よりも格段に早かったように思います。これも成長ですね!!前回は会場準備に時間が取られ、アップの時間が十分にとれませんでした。今回はアップも十分にできました。次回は5分を目標に会場準備をしていこうと思っています。
まだまだ当たっているけれど、一本にならない技が見られます。「決めきる」意識をもって戦っていきたいです。
1月23日には知多の錬成会に参加します。そこでは、また成長した姿を見られることを期待しています!!
そして、2月上旬に冬季大会、商業科大会あります。今までやってきた余すことなくぶつけて最高の勝負を見せてほしいと思います。
応援よろしくお願いします。
浜松アリーナで行われた浜松日体高校主催の錬成会に参加しました。
浜松近郊の高校を中心に多くの学校が参加する非常に大きな錬成会でした。空き時間に、サブアリーナを利用して、申し合わせて試合練習をするなど、設定された試合数以上に試合をこなすことができました。
試合内容も、この2日間でよくなったように思います。クリスマスイブには、スウィーツのプレゼントもありました!!
年末年始の休業で実戦経験を積みました!!
〇12月19日(土)練習試合(蒲郡市武道館にて)
本校主催で、蒲郡市武道館を借りて練習試合をしました。時習館高校、蒲郡東高校、藤ノ花高校、安城南高校、成章高校、岡崎東高校、刈谷北高校が来てくれました。多くの学校の生徒と試合形式練習ができました。少しでも多く試合をしたいと思い、少し狭いですが6面の試合場をとりました。ラインテープで試合場をつくるなど部員が会場準備を行いました。はじめての経験でしたが、協力して行いました。
第16回近隣高等学校剣道錬成会に参加しました!!
「近隣」といっても、遠くは和歌山や静岡東部から集まる総勢849名(男子521人+女子328人)の錬成会に参加いたしました。
会場は豊橋市総合体育館、主催は豊川高校の剣道部です。本当に貴重な機会をつくっていただきありがとうございました。
4校リーグを3回行うことで、いろいろな学校の剣道と触れることができ、部員にとってもよい勉強になりました。
この一日だけでも、朝と帰りでは別人のようによくなった子もいました。
部員も精一杯がんばってくれました。
また、こういった機会があればぜひ足を運んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
10月31日に個人戦、11月1日団体戦が豊橋創造大学にて行われました。
結果についてお伝えします。
□個人戦
・男子
南本 対 石原(豊川) 一本負け 一回戦敗退
附柴 対 今泉(新城東) 一本負け 一回戦敗退
・女子
清水 対 曽根(桜丘) 二本負け 一回戦敗退
榊原 対 小田桐(豊橋東)ニ本負け 一回戦敗退
□団体戦
・女子
蒲郡 対 国府
3/1 対 8/4
蒲郡 対 新城東
2/1 対 2/2 (取得本数/勝者数で表しています。)
1次リーグ敗退
新チームになり、一夏超えて、一定の成果、充実感はあったかと思います。しかし、今回の結果から、まだまだ他校との差があることがわかりました。これからもより一層、稽古の質、量を高め、力をつけていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
10月4日(日)に蒲郡市武道館にて蒲郡市の剣道大会が行われました。中学校の恩師、剣道教室の先生方のいらっしゃる中、成長を見せることができたかと思います。
高校女子の部において
加藤有香が優勝、 榊原歩が準優勝と大健闘!!
10月5日、6日の学校祭の準備でまとまった稽古ができない中、成果をあげることができました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
少しずつ気温も下がってきて剣道の稽古も行いやすい季節になってきました。
このシルバーウィークを利用して、練習試合にいってきました。
9月19日(土)知立東高校へ。
知立東高校はじめ、安城農林高校、稲沢高校、御津高校にも来ていただき、充実した練習試合になりました。
9月22日(火)豊川高校へ。
豊川高校はじめ、西尾高校、岡崎東高校との練習試合。夏休みの稽古の成果を実感することはできましたが、一本決めきるところまではなかなかつながりませんでした。これからの課題が見つかりました。
9月23日(水)岡崎西高校へ。
岡崎西高校と安城南高校との練習試合。「一本をとること。」を意識しました。ほとんどの部員が目標の一本を取ってきました。シルバーウィークの最終日、自信につながる練習試合となりました。
4月18日(土)に豊橋市武道館開館記念大会が豊橋市総合体育館で開催されました。
健闘の末、女子が3位に入賞しました。
3年生は、残り少しですが、最後まで頑張りますので、応援よろしくお願いします。
追伸:本年度より蒲郡高校で剣道部顧問をさせていただくことになりました、藤井です。(写真一番左)
これからよろしくお願いいたします。