定時制 Q&A@蒲郡高校・愛知

蒲定について知りたいことについて、クリックしてください。
Q1 1日の日程について教えてください。
Q2 生徒数はどれぐらいですか?
Q3 定時制ではどのような勉強をするのですか?
Q4 部活動はありますか?
Q5 ずっと不登校だったのですが、大丈夫ですか?
Q6 テストに自信がありませんが、大丈夫ですか?
Q7 高校を卒業したら進学したいのですが可能ですか?
Q8 卒業について、全日制と定時制の区別はありますか?
Q9 入学試験はありますか?
Q10 出願手続きに必要なものは何ですか?
Q11 入学するとお金はどれくらいかかりますか?
Q12 中学校を卒業してから何年もたっているので、入学試験が不安です。
Q13 学校から離れて何年にもなりますが、高校の勉強についていけるでしょうか?
Q14 学費が心配ですが、補助制度等はありますか?
Q15 その他、費用の補助制度があったら教えてください。

Q1 1日の日程について教えてください。

一日の日程
S T 17:15~17:20
1 限 17:20~18:05
給 食 18:05~18:25
2 限 18:25~19:10
3 限 19:15~20:00
4 限 20:05~20:50
部活動 20:50~21:30
※清掃活動を17:00から行っています。

Q2 生徒数はどれぐらいですか?

各学年1クラスで定員は40名ですが、現在は定時制全体(4学年)で約100名です。生徒全員が家族的な雰囲気の中で、楽しく落ち着いて勉強しています。

Q3 定時制ではどのような勉強をするのですか?

本校定時制は「普通科」の高校です。全日制の普通科高校と同様に、 次の科目を学びます。 また、教科「情報」のほかに商業科目も取り入れ、ビジネス文書実務検定1級や情報処理検定3級取得を目標に取り組んでおり、就職活動にも役立てています。

Q4 部活動はありますか?

部活動は、希望者のみが参加します。現在はバドミントン部が活動しています。毎年、定時制通信制大会(春、秋)に参加しており、勝ち進むと東海大会、全国大会へとつながります。

Q5 ずっと不登校だったのですが、大丈夫ですか?

中学時代は不登校だった生徒もいますが、本校入学後は欠席も少なくなり、元気に登校しています。また、一人一人の生徒を大切にした丁寧できめ細やかな指導をしており、安心して学習できます。卒業生の中には、4年間皆勤で卒業した人もいます。

Q6 テストに自信がありませんが、大丈夫ですか?

本校定時制では年5回の定期テストがあります。評価はテスト結果や提出物、授業態度などを加味して総合的に評価します。きちんと授業に出席し、まじめな態度で学習に取り組み、基礎、基本を身につける努力を続けることが大切です。

Q7 高校を卒業したら進学したいのですが可能ですか?

これまでも大学や短大、専門学校に進学する生徒がおり、努力次第で十分可能です。また、就職希望者も多く、キャリアガイダンスを計画的に実施しています。4年生になると就職試験対策として問題演習や面接指導を行っています。

Q8 卒業について、全日制と定時制の区別はありますか?

定時制を卒業すれば「蒲郡高校卒業」となりますので、全日制との区別はありません。

Q9 入学試験はありますか?

定時制では、前期、後期の2回に分けて試験を実施します。試験内容については、作文及び面接を実施します。また、「基礎学力検査」(中学校の国語、数学、英語の内容で基礎的な学力を検査するもの)を実施する場合もあります。詳細については、愛知県教育委員会高等学校教育課のホームページで確認してください。

Q10 出願手続きに必要なものは何ですか?

出願に必要なものは、1、入学願書 2、調査書 3、検定料です。
1 入学願書については、県内の中学校出身者は出身中学校に出向き受け取ってください。
2 調査書については、県内の中学校出身者は中学校から直接、蒲郡高校に送付されます。
3 検定料については、愛知県収入証紙を950円分購入し、入学願書の所定の位置に添付して
  ください。
出願方法等については、愛知県教育委員会高等学校教育課のホームページで確認してください。
県外の中学校出身者及び外国の現地校出身者は、1月下旬までに愛知県教育委員会高等学校教育課へ連絡し、指示受けてください。※ 電話番号(052)954-6786

Q11 入学するとお金はどれくらいかかりますか?

入学当初は、入学料、給食費のほか、教科書代・体育服・補助教材費などで、約50,000円必要です。5月以降は、各学年ともに授業料、給食費、PTA会費、修学旅行積立金、生徒会費等で、毎月約9,000円必要となります。

Q12 中学校を卒業してから何年もたっているので、入学試験が不安です。

中学校卒業後、年数が経過してから入学し、一生懸命学んでいる生徒もいます。まずは本校定時制に電話でご相談ください。※電話番号(0533)68-2074

Q13 学校から離れて何年にもなりますが、高校の勉強についていけるでしょうか?

どの教科も丁寧に、分かりやすく指導します。学ぶ意欲のある方なら大丈夫です。

Q14 学費が心配ですが、補助制度等はありますか?

愛知県高等学校等奨学金制度があり、月額18,000円を貸与してくれます。卒業して半年後から10年間で返還します。貸与条件がありますので、高校入学後に相談してください。

Q15 その他、費用の補助制度があったら教えてください。

1 年間180日以上働いた人は、その年度の教科書代が無償となります。
2 正社員(もしくはそれに準ずる場合)は「修学資金」が貸与されます。卒業まで継続して
  勤務すれば、返還が免除されます。
詳細については愛知県教育委員会財務施設課のホームページで確認してください。
3 経済的に困難な場合は、入学料及び授業料の減免や、条件に該当すれば所定の審査を経て
  就学支援金、奨学給付金が給付されます。
詳細については愛知県教育委員会財務施設課のホームページで確認してください。